
歯科って何歳から受診させるのが良いかみなさんはご存知ですか?
お子さんをお持ちの親御さんたちはみなさん一度は考えられたことがあると思います!
虫歯になってから??
歯が生え始めたら??
実際には、何歳から歯科を受診させればよいのでしょうか?
実は出産前に大人がケアをすることが最も大切!!
現代では、虫歯の治療を受けるために、歯科を受診するのではなく、口の中の管理を求めて受診する人が増えてきているそうです。
では、何歳から歯科を受診すれば、お子さんの歯を守ってあげられるのでしょうか?
最近の小児歯科では、「マイナス1歳からの虫歯予防」というのが目標とされているそうです!
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌はいませんよね?
虫歯は感染症なので、周りの大人から伝染するわけです。
つまり、親御さんをはじめ、お子さんを取り巻く周りの大人全員が、赤ちゃんが生まれる前から定期的に歯科で検診を受けて、口の状態を最良にしておくことが大切なんだそうです!
お子さんが生まれる前に、大人がケアをしておくことがお子さんを虫歯から守る方法でもあるんですね!
もちろん、お子さん一人ひとり違った個性を持っていて口の状態も異なります。
首が座って、乳歯が生え始めるころには歯科を一度受診することをおすすめします!