
みなさん、くしゃみをすると、「だれかにウワサされているんじゃないの?」と言われたり、言ったりしたことはありませんか?
くしゃみにまつわる言い伝え
くしゃみにまつわる言い伝えが今も残っている国はそれほど多くはないそうですが、アジアを中心に言い伝えが残っている国もあるそうです。
例えば、タイではくしゃみを2回すると、「誰かが自分に会いたがっている」と言われているそうです。
日本でも、最古の和歌集である「万葉集」に、
「くしゃみがでたということは、ひとが自分の良い話をしているということだ」
といったくしゃみに関する内容の表現があります。
くしゃみの回数と噂の種類!?
地域によりますが、くしゃみが連続で出た回数によって、他人がどのような噂をしているかと言う解釈もあります。
例えば「一そしり 二笑い 三惚れ 四風邪」などのことわざです。
この意味は、1回だったら批判されるウワサ、2回だったら物笑いの種にされている、3回だったら誰かに惚れられているが、4回もくしゃみするようだったら風邪をひいていると言うものです。
くしゃみが何回も出る時は、悪いウワサより、いいウワサであってほしいところですが、何よりも風邪でないのが一番ですね!