
中1数学 「作図」ってどんな問題が出るの?
作図の問題では,基本的に「定規とコンパスだけ」を使います。作図のパターンは少ないので,基本をおさえて,スムーズに正確な作図ができるように練習しましょう。
線分の垂直二等分線
線分 AB の垂直二等分線は,次のように作図します。
1.点 A,B を中心にして,半径の等しい円をかき,交点を P,Q とします。
2.直線 PQ をひきます。
角の二等分線
1 つの角を 2 等分する半直線を,その角の二等分線といいます。 ∠XOY の二等分線は,次のように作図します。
1.点 O を中心として円をかき,辺 OX,OY との交点をそれぞれ A,Bとします。
2.点 A,B を中心にして,半径の等しい円をかき,交点を P とします。
3.半直線 OP をひきます。
垂線 (直線上の点を通る垂線)
直線 ℓ 上の点 O を通る,直線ℓの垂線は次のように作図します。
1.点 O を中心として円をかき,直線 l との交点を A,B とします。
2.点 A,B を中心にして,半径の等しい円をかき,交点を P とします。
3.直線 OP をひきます。
それでは,正確な作図ができるように下の動画を確認してみましょう。