お勉強 小学生 理科 小5理科 電気の強さと電磁石の強さ 2019年02月10日 Facebook Twitter LINE Google+ 電磁石は磁石とちがって,その強さを変えることができるんだよ。たとえば,電磁石のはたらきが大きくなると,引き上げることができるゼムクリップの数が増(ふ)えるんだ。 電磁石は,コイルに導線をまきつけて電流を流すことでゼムクリップがくっつくんですよね。だったら,コイルのまき数と流す電流の強さが関係しているんじゃないかなぁ。 では,かん電池の数を変えて,実験してみましょう。 結果はどうなりましたか? かん電池の数が増えると引き上げることができるゼムクリップの数が増えました。 磁石とはちがって,流れる電流が強くなると電磁石の強さが強くなることがわかりました。次に,コイルのまき数を変えて,実験してみましょう。 コイルのまき数が増えると引き上げることができるゼムクリップの数は増えました。 磁石とはちがって,コイルのまき数が増えると電磁石の強さが 強くなることがわかりましたね。それでは,学習したことをまとめましょう。 オフィシャルYoutubeチャンネルはこちら 友達にすすめる Facebook Twitter LINE Google+ 小学校入学、習い事を検討されている保護者の方へ 中3数学 円の接線ってどんな性質があるの? 関連記事小5理科 水にとかしたものを取り出す小5理科 水の温度とものがとける量小5理科 メダカの卵が育つようす小5理科 ものの種類とものがとける量小5理科 ふりこが1往復する時間を変える条件小5理科 種子の発芽に必要な条件 コメントを投稿する コメントをキャンセル 必要項目を記述の上、コメントを送信して下さい このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。